ご挨拶 社会保険労務士法人原田事務所 京都市上京区
原田健太より ご挨拶                  

社会保険労務士法人原田事務所
ホ−ムペ−ジにお越しいただき、ありがとうございます。 
当事務所は、地下鉄「今出川駅」4番出口のビルの2階、
京都御所が散歩コ−スのロケ−ションです。

では、このホ−ムペ−ジの活用の仕方をご案内いたします。

まず「共生の人事管理」をお読み下さい。私の考え方を知って頂けるよう、
本音で語っております。

次にその文章の下には、HOTな話題である「人事労務ニュ−ス」を載せています。
重要なものばかりなので、項目だけは確認し、必要な時に詳細をご確認下さい。

その次に「総務担当者のためのお仕事カレンダ−」。
こちらも時期的に必要な項目です。

その下の「人事労務管理リ−フレット集」は、いざ探そうと思ったらなかなかみつからない、という経験がある方にはとっても便利です。

一番下の「旬の話題」「知っておきたい!人事労務管理用語集」は、ちょっと息抜き、コ−ヒ−ブレイクなどに、気楽に読んで頂ければ幸いです。

顧問先の皆様のおかげで今日までやってこられました。
これからも皆様のお役にたてるように、私らしく活動していきますので、よろしくお願いします。
2010年11月

この度、北山から新事務所(烏丸通り今出川)へ移転しました。事務所の窓から京都御所と同志社大学が見渡せる明るい事務所です。ご近所へお越しの際は、是非ともお立ち寄りください。
2019年09月

この度 弊社は組織を株式会社に改め
来る○月○日より 株式会社○○○○として再出発することとなりました
これを機に 社員一同 社業の発展を期すべく
決意も新たに一層精励してまいる所存です
何とぞ倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
この度、弊社は組織を社会保険労務士法人に改め来る2021年01月04日より、社会保険労務士法人原田事務所として再出発することとなりました。これを機に社員一同、社業の発展を期すべく決意も新たに一層精励してまいる所存です。何とぞ倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
2021年01月

人事労務ニュース
人事労務ニュース

高年齢者・障害者雇用状況報告を行う際の確認事項2023/06/06
年次有給休暇の平均取得率 50%〜75%未満が4割2023/05/30
36協定を遵守するための実務上の注意点2023/05/23
今後の最低賃金引き上げの方向性2023/05/16
2024年4月から変わる労働条件の明示ルール2023/05/09

>> バックナンバーへ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

 今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。そのため、スケジュールを立て余裕をもって準備を進めておきたいものですね。 >> 本文へ

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

2024年4月から労働条件明示のルールが変わります
2024年4月から、労働契約の締結・更新のタイミングの労働条件明示事項が追加されることを周知するリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2023年3月
nlb1563.pdf

旬の特集
旬の特集

   

 助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、年度初めに助成金の創設・改廃が行われるものが多くあります。以下では、今年度に中小企業が比較的活用しやすい注目の助成金をいくつかご紹介します。>> 本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
労使協定
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
解雇理由証明書
解雇予告した従業員から、退職日までの間に解雇の理由について証明書を請求された場合に使用する「解雇理由証明書」の書式です。この証明書では、解雇の理由を具体的に示す必要があり、就業規則の該当条項の内容、その事実関係を記入することが求められています。
shoshiki037.docx  shoshiki037.pdf
 
お問合せ
社会保険労務士法人原田事務所
労働保険事務組合
京都中京第二経営労務協会
有限会社 イ マ ジ ン
〒602−003 2
京都市上京区烏丸通今出川上ル岡松町272番地クロ-バ-ビル2階
TEL:075−432−7135
FAX:075−432−7145

kamigyouku